住職ご挨拶

  •  たくさんの情報があふれるこの時代に、当要眼寺のホームページをご覧くださり、ご縁を喜ぶとともに感謝申し上げます。
  •  
  •  日本では今、便利で豊かで楽しい生活が当たり前となっていて、その維持や追及にとらわれています。
  •  また、社会構造の変化により人間関係は希薄となり、新たな悩みや不安を生み出しています。
  •  その中で生きていく事の難しさを少なからず感じている方がたくさんおられるように思います。
  •  
  •  ですから、一人でも多くの方が阿弥陀様のお慈悲を聞いて救われていくのが理想ではあるのですが、中々お寺に縁が薄いのが現状です。
  •  
  •  私は小さな一寺院の住職でありますが、仏事も含め、様々な活動、コミュニケーションを通して、皆様の声を聴かせて頂き、真宗のみ教え、考え方をお伝えし、心豊かな人生のお手伝いをさせて頂きたいと毎日懸命に取り組んでおります。
  •  どんなことでもご遠慮なくお声がけください。喜んで聞かせて頂きます。
  •  
  •  十七世住職 横井元誠 

沿革

  •  寛正年間(1460~66)豊前国中津(現在の大分県中津市)の郷士、文内が蓮如上人の弟子となり、法名、松柵を授けられ現在の堺市に住居を構えた。
  •  
  •  三代目松柵(善正)が近木ノ荘の加治村(現在の貝塚市加神)に道場を建立し寺号、要眼寺を賜る。
  •  
  •  天正年間(1573~92)四代目松柵(正善)の頃、貝塚寺内町に門徒共々転居。現在の場所に道場を構える。
  •  
  •  江戸時代は「寺僧」と呼ばれる地頭卜半家の家来の一寺院であった。
  •  
  •  九代目立正(横井家)が入寺する。
  •  
  •  昭和20(1945)年7月の貝塚空襲では、本尊、山門を残し全焼。
  •  
  •  昭和40(1965)年現在の本堂を新築。
  •  
  •  昭和48(1973)年現在の庫裏を新築。
  •